忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
第8回学生のための政策立案コンテスト GEIL2006スタッフによるOfficial Blogです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、初めてブログを書きます。
慶應義塾大学文学部一年岩崎です。よろしくお願いします

参加者応募〆切までは、慶応日吉で学生を集めるお仕事をしていました。(あれです!例の学Pってやつですよ!)
無事七夕の〆切を迎え、今は完全にプーです。
このような切ない事情から、今かかわっているお仕事の話が出来ないため、スタッフの実態についてすこし垂れ流そうとおもいます


まずGEIL2006のスタッフになったきっかけ!
新歓期間にビラでキャッチされて入りました。普通ですいません
今年の一年生は友達や先輩の紹介で入った人が多いみたいです。


そして、委員長も書かれていましたが、普段は週に一回東大にてGM(General Meeting)(多分)を行っています。
GEILには学生対応局・ケース局・プログラム局・外務局などさまざまな局があり、それぞれの分野でお仕事を分担しているので、各局の進捗報告をしたり、人員募集をしたり、ケース局長の話が押しまくったり(もう慣れた)、伝統の一本締めで気を引き締め直したりしています。
GMはスタッフ同士顔を合わせられる機会なのでやっぱりモチベーションがあがります!

スタッフは東大生・慶応生を中心に、一橋、早稲田、明治とさまざまな大学生で構成されています。今風に言うとインカレです。
なんとなーく大学色というのがあって見ていておもしろいです

それぞれの局の間のハードルは低くて、特に1年生はきっちりと所属が決まっていないので色々な局のお仕事が回ってきます。
学生を集めるお仕事をしている間でも「はいこれアポテルね!」とすごいきれいでいい匂いのするお姉さんに笑顔で電話番号リストを渡されたりします。
他では出来ない経験です


コンテストをゼロから作り上げるのは本当に本当に大変な作業で、正直あんまり役に立っているとは思えない私でも「しんどいー!嫌やー!」と思うことがあります。
けれどガチな仲間たちとこうやってじたばたできる経験は、それに勝る!青春ですね!夏だー!


最後に写真を1枚◎
pregeil
スパルタで有名な柏さんと、皆さんご存知のwebmaster長澤さんがお医者さんごっこのありかたを熱く指導しているところです。
たくさんの困難を乗り切るために、これも大事なお仕事のひとつです。

それでは!
次の当番はひとりぼっちの甚田くんです。
PR
≪  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]